(C)TOSSランド>教師ランド>国語>小4>言語事項>その他



国語科 助動詞「た」の違い



植村 朋子(TOSSいちばん星)

 向山型国語教え方教室(明治図書)の裏表紙に「向山型国語に挑戦」というコーナーがある。
 2010年7-8月号「向山型国語に挑戦57」の教材を研究し、授業化したものだ。
 4年生から実践可能である。


1 教材を引用する。 

次の「た」の違いを授業しなさい。

 明日、早く来た人は、窓をあけてください。
 昨日、公園へ行った人は手を挙げなさい。
 自転車に乗った人はだれですか。


2 授業

発問1 朝ご飯食べた人?

      挙手をさせたあと、何時に食べたかを問う。

発問2 昨日、晩御飯食べた人?
発問3 去年、海に行った人?

発問4 先生が聞いた質問で、何か気付いたことはありますか。
      今より昔のことを『過去』と言いますね。「た」がつくと過去のことになるのですね。

      全部「た」がつく。全部昔の事。

説明1 今より昔のことを『過去』と言いますね。「た」がつくと過去のことになるのですね。
説明2 読みます。さんはい。

      「昨日、公園へ行った人は手を挙げなさい。」

発問5 これはいつの話?

      昨日。

説明3 そうですね。過去のことだから「た」がついていますね。
      次の文読みます。

      「明日、早く来た」

発問6 何か変なところはありますか。

      過去ではないのに、「た」がついている。
      意味が分からない文になっている。

発問7 これならどうですか。

      「明日、早く来た人は、窓を開けてください。」

説明4  これなら意味が伝わりますね。過去じゃなくても「た」を使うことがあるのですね。

発問8 では、この文はどうでしょう。
      「自転車に乗った人はだれですか。」


発問8 この文の「乗った」のは、3つのうちいつのことでしょう。図の中の当てはまると思うところに○をつけましょう。
発問9 過去のことを言っていますね。
      …しかし,本当にそれだけでしょうか。

説明5 今気づいた人がいるように、「現在」起こったこととしても考えられます。


発問10 今から,この絵、「現在」だけにしかとれない文に直してみましょう。
      「乗った」を変化させてもいいし、違う言葉をつけたしてもいいです。
      書けたら持ってきます。
      自転車に□人はだれですか。

      ・自転車に乗っている人は、だれですか。
      ・自転車に乗った、あの人はだれですか。
      ・自転車に乗って走っている人はだれですか。
      など

説明6 同じように「た」がついても、いろんな違いがあるということが分かりましたね。
      これからも勉強していきましょう。授業を終わります。



参考文献
・『基礎日本語辞典』森田良行氏著
・『向山型国語教え方教室 7-8月号』編集長 向山洋一氏


TOSSランド子どもランドTOSS PhotopedhiaTOSS-SNSご意見・ご感想

Copyright (C) 2007 TOSS-JHS. All Rights Reserved.
TOSS(登録商標第4324345号)、TOSSランド(登録商標5027143号)
このサイト及びすべての登録コンテンツは著作権フリーではありません