(C)TOSSランド>教師ランド>教科>国語>小学校全学年>読む>音読指導
越智敏洋(TOSSいちばん星)
抽象的な形容詞(うれしい、悲しいなど)での表現指導をする前に、たとえ(分かりやすい形)で指導するとよい。
実際にやってみると分かるが、同じ文章をいろいろな表現で話すことは難しい。
たとえによって例示することによって、少しずついろいろな表現が使えるようになっていく。
(参考・引用)話す・聞くスキル各グレード
方法61 ニュースキャスターのように
方法63 テレビの料理番組のように
方法64 プールの中に潜って
方法65 寝言で
方法66 落語家のように
方法67 お坊さんになったつもりで
方法68 おじいさんになったつもりで
方法69 おばあさんになったつもりで
方法70 マダムになろう
方法71 幽霊になろう
方法72 おじさんになろう
方法73 おばさんになろう
方法74 政治家になったつもりで、国会の演説のように
方法75 宇宙人になったつもりで読みます。
方法76 バナナのたたき売りのように読みます。
方法77 がまの油売りのように読みます。
方法78 先生になったつもりで読みます。
「〜のように」というレパートリーは、まだまだ考えられる。
たくさんのものを教室で試してみるとよいだろう。